ガードネット

お電話でのご相談はこちら

0120-971-031

9:00~18:00(年中無休)

  • HOME
  • コラム
  • 増える凶悪犯罪、家庭を守る防犯強化のポイント

0120-971-031

増える凶悪犯罪、家庭を守る防犯強化のポイント

2025.06.13

最新のTOPICS「トクリュウによる強盗事件」の被害に遭わないように!

昨年(2024年)最も注目された事件といえば、闇バイトで募った実行犯らによる一般住宅を狙ったトクリュウ(匿名・流動型犯罪グループの略称)による強盗事件ではないでしょうか。

トクリュウの走りは、2003年頃から多発した息子や孫などを騙ってお金を騙し取る「オレオレ詐欺」からではないかと思われます。しかし、「オレオレ詐欺」は、お金を手にするまでに時間が掛かる、また検挙される確率が高くなったことから手っ取り早くお金が取れ、指示役は捕まりにくいと考えて、一般住宅を狙った強盗に移行したものと思われます。

トクリュウによる一般住宅を狙った強盗事件は、2023年1月、東京都狛江市の一般住宅に4人組が侵入して、家人の高齢女性を殺害し金品を強奪する凶悪な強盗殺人事件で、高齢者らを不安に陥れました。

その後も、2024年10月、横浜市青葉区の75歳男性が一人で暮らす住宅に侵入して、家人の男性を殺害し金品を強奪する強盗殺人事件など、全国で同様の凶悪事件が多発しています。

最近では2024年12月22日午前2時34分頃、千葉県柏市の一般住宅に2人組が侵入して物色中、家人の高齢男性に発見されたため首を絞めて逃走する強盗致傷事件がありました。その3時間後には60キロほど離れた、同県旭市の一般住宅でも若い男性が侵入し、室内を物色中、家人の高齢男性に発見されたため刺して、逃走する強盗致傷事件が発生しています。

これらトクリュウによる強盗事件は、凶悪化の一途を辿っており、体感治安の急速な悪化で、日本中に社会不安が募っているのではないでしょうか。

これらの事件では、アポ電もあり、植木屋、水道工事、屋根や外壁工事人らを装って下見に来ていることもあります。アポ電が架かってきた、見知らぬ人物が訪ねて来た場合は、警察へ通報して頂きたいと思います。

「備えあれば憂いなし」ということわざもありますが、自宅の防犯対策として、防犯カメラの設置、センサー付きライトや窓ガラスには飛散防止シートを貼る、ガラスを割られる、または大きな振動を与えたら警報音が鳴るような対策をして頂きたいと思います。

弊社には、防犯対策の助言や24時間警備の依頼が増えてきています。社会不安を取り除き、安全で安心して暮らせる町を守るための一役を弊社にも担いさせて頂きたいと考えています。

ネットワークカメラのハッキング対策

日々の生活において見守りカメラなどを利用される方が増えています。

その一方でハッキングされてしまうリスクも増えています。

以下の対策を講じることでネットワークカメラのセキュリティを大幅に向上させ、ハッキングのリスクを減少させることができます。

1. デフォルトのパスワードを変更する

ネットワークカメラには初期設定でデフォルトのユーザー名とパスワードが設定されています。

これらは一般に公開されていることがあり、攻撃者が簡単にアクセスできる可能性があります。

必ず、デフォルトのパスワードを強力なものに変更しましょう。

2. 強力なパスワードを設定する

パスワードは、英大文字、英小文字、数字、記号を組み合わせた強力なものに設定してください。

パスワード管理ツールを利用するのも良い方法です。

3. ファームウェアを定期的に更新する

カメラの製造元がセキュリティの脆弱性を修正したファームウェアのアップデートを提供することがあります。

定期的にアップデートを確認し、最新の状態を保ちましょう。

4. Wi-Fiネットワークを保護する

ネットワークカメラが接続するWi-Fiネットワークは、強力な暗号化(WPA3など)を使用し、セキュリティを強化しましょう。

また、SSIDを隠すことも有効です。

5. UPnP(Universal Plug and Play)を無効にする

一部のネットワークカメラは、UPnPを使用して自動的にルーターのポートを開放しますが、これがセキュリティリスクを高めることがあります。

UPnPを無効にして、ポートの手動設定を行う方が安全です。

6. カメラのアクセス権を制限する

ネットワークカメラにアクセスできるデバイスやユーザーを制限しましょう。

例えば、管理者のみがカメラの設定を変更できるようにし、他のユーザーには閲覧権限のみを付与します。

7. VPNを使用する

リモートアクセスが必要な場合、VPN(仮想プライベートネットワーク)を使って安全にカメラにアクセスすることを検討しましょう。

これにより、インターネットを介した不正アクセスを防止できます。

8. セキュリティカメラの物理的な安全性を確保する

カメラ本体へのアクセスを制限し、不正に操作されないように保護することも重要です。

9. セキュリティログを監視する

ネットワークカメラのアクセスログを定期的に監視し、異常なアクセスがないかを確認しましょう。

不審な活動があれば、すぐに対処することが重要です。

お客様の声

経験豊富なガードマンだから安心して任せられる!

株式会社ホットパレット

  • 申込までの対応

    直前のタイミングで申し込んだ割にはスムーズに手配ができました。

    初めて利用しましたが、契約まで簡単でした。

  • 利便性

    駐車場誘導など、店舗スタッフで回すこともありましたが、新店が国道沿いで交通量も多いため依頼しました。

    プロの誘導が間近で見られて、こうやってやるのかと感心しました。利用してよかったです。

  • 満足度(100点満点中)

    80点(有資格者の料金がもう少し安ければと思いました。)

ペッパーランチ小平店
店長M

ご依頼方法

STEP 01無料相談

無料相談ダイヤル

0120-971-031

お気軽にお電話ください。

STEP 02スピーディーなお見積り

ご相談内容に基づき、ベストなプランをご提示します。

STEP 03ご確認の上ご契約

お見積内容に納得頂けたら契約締結し、警備に備えます。

STEP 04サービス開始

ご契約通りの警備にあたります。

STEP 05お支払い

警備を無事終えたらお支払いをお願いします。

お気軽にご相談ください

総合窓口はこちら

0120-971-031

9:00~18:00(年中無休)

ボディーガードのご相談はこちら

03-3459-9911

9:00~18:00(年中無休)